ワインの世界へ。。。

2013年11月15日

先日、ザ・ナハテラスのライブラリーバー ノーベンバーで行われたワインセミナーに行ってまいりました。

ワインは好きで飲む機会があるときは基本ワインなので、こんなセミナーはとってもうれしラブ

ワインの世界へ。。。

初めて伺うテラスのバーは、落ち着いていておっとな~な雰囲気。私にはまだ早いかしら。。。とためらいつつも、ほとんど女性ばかりという和やかな雰囲気に、いつのまにかリラックスモード。

シニアソムリエの徳村ひとみさんからテイスティングに必要な要素(見た目、香り、のどごしなど)を見分けるための丁寧な説明があり、さっそくテイスティングスタート!

今回は、シャンパーニュ、白ワイン、赤ワイン2種のトータル4種類です。

中でもおいかったのはこの二種類ハート

ワインの世界へ。。。
みんなが大好きシャンパーニュハート徳村さんも、「このシャンパーニュを飲めるだけでも今日来ていただいた価値はあると思っています。」と自信をもっておっしゃていましたサクラ

ワインの世界へ。。。
そしてワタクシchanが今回個人的に大発見キョロキョロしたのが、この塩尻メルロー。

ワインは好きでもお酒の味覚はまだまだお子ちゃまなため、渋々の赤ワインはニガテでいつも甘めの白ワインばかりを飲んでいたのですが、今回このメルローはとっても美味しかった!これで赤ワイン好きの旦那さんに「私も赤ワイン飲める!」って自慢できるぞ~チョキ

ワインそのものをテイスティングした後は、お料理とのマリアージュを考えます。
今回いただいたティーフードはこちらの四種類。

ワインの世界へ。。。

向かって左からマロンのクロスティーニ、鴨肉のローストとネギをのせたクロスティーニ、ゴーダチーズのクロスティーニ、ボルチーニのマリネがのったクロスティーニ。
それぞれのお料理とワインをあわせたとき、ベストな組み合わせがどれかということを5つのグループにわかれて話し合いながらテイスティング。
このころからほろ酔い加減になってきているので、どのワインがどのお料理にあうかということよりも単純に「どれもこれもおいし~」と楽しんでいたような・・・。
でもわたしたちla maison de mereで学んでおりますからひよこ、いくら酔ってても探求いたしますわよゆうれい
・・・ということでだした答えがこちら。ジャカジャン

☆マロン    → シャンパーニュ
☆ポルチーニ   → 白ワイン
☆鴨のスモーク →赤 ピノ・ノワール
☆フロマージュ → 赤 メルロー

これが私たちがだした答えですが、徳村さんいわく、決められた答えはなくて「どれがあうかな~」といろいろな組み合わせを試してみるのがワインの楽しみ方のひとつだということです。納得ベー

今回ワインに対する知識を得ることはもちろん、エチケットやエレガントなワインの楽しみ方も教えていただけて本当に有意義な時間でした。
まゆみ先生のクラスでもこんなレッスンがあるといいなぁ。きっとすごーく楽しいはず♪赤

ご一緒したみなさま、楽しくためになる時間をありがとうございましたハート


同じカテゴリー(can)の記事
光
(2014-07-24 13:13)

祈りの月
祈りの月(2014-06-23 17:29)

手のひらサイズ。
手のひらサイズ。(2014-03-17 13:44)

おまじない
おまじない(2014-02-17 13:12)


Posted by assistants of la maison de mere at 12:48│Comments(2)can
この記事へのコメント
こんな素敵なレッスンありますよ!2014年2月8日(土曜日)午前9時30分集合冬の章「ショコラの季節に〜ワインとシャンパンも少しだけ〜」というタイトルで皆様のご参加をお待ちしております。Chanさんいつも素敵なメッセージありがとう^ ^これからもよろしくお願いします。伊佐まゆみ
Posted by 伊佐まゆみ at 2013年11月17日 12:29
まゆみ先生、コメントありがとうございます!
2月はショコラとシャンパン・・・素敵な組み合わせですね。シャンパンを片手にショコラを楽しむ、そんな優雅な時間似合う女性になれるようになれるといいなぁ。
これからもよろしくお願いします♪
                                 Chan
Posted by Chan at 2013年11月19日 11:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。